商品撮影サンプル

ワインボトルの商品撮影サンプル

ワインボトルの商品撮影サンプル

ワインボトルの商品撮影は、代行業者によって商品写真としての仕上がりに差が出やすいジャンルでもあります。
赤ワイン・白ワインなどの種類によってボトルの色やワイン本来の色が異なる撮影は、すべてを同じセッティングで撮れば中立的な商品写真にはなりますが、ワインボトルのそれぞれの特徴を捉えることはできなくなります。

またワインボトルの形状として、「いかり肩タイプ」は、ボルドー地方、「なで肩タイプ」は、ブルゴーニュ地方と産地よってワインボトルの形状も変化していき、同じ容量のワインでもボトルの高さや太さも異なります。

商品撮影において、商品を観察することは重要な作業工程であり、こうしたちょっとした雑学も知っておくと、産地ごとにライティングを調整したり、ワインボトルの高さによってグループ分けすることで、単純に撮る写真から、「考えて撮る商品撮影サービス」へと変わっていきます。

今回のサンプルは1つのワインに焦点を当てながら、ワインボトルの商品撮影についてご紹介していきます。

ワインボトルを白い背景を入れて撮る

まずは、格安の商品撮影サービスでよく見られる「撮っただけのワインボトル」の写真を見てみましょうw
いずれも白い背景を含めた余白ごとデータとして使用する角版カットとなります。

左側のワインボトルは、写り込みを軽減する対策はされていますが、ラベル部分の質感やボトル自体の発色に難が生じています。

対して右側ワインボトルの商品写真は、ボトルの向かって右肩の部分から写り込みが発生しており、ワインボトル本来の色合いや質感を邪魔しています。

例えば、こうした「少々難のある」ワインボトルの商品写真でも、小売店などが“とりあえずオリジナル画像”として用意するだけであれば、商品画像としての閲覧に耐えられるかもしれません。

しかし、地元で作ったオリジナルワインがボトリングされた「プロダクト写真」、つまりブランドが使用する写真として使用したい場合は、角版カットよりも、まずは「切り抜きカット」を想定した撮影の方が、商品のイメージや説明用の画像として重宝します。
※角版・切り抜きカットの違いについては、別の機会に詳しくご説明します。

ワインボトルを商品撮影して切り抜く

簡易的な切り抜きカットとして、ワインボトルの商品撮影を行った際のサンプルがこちらです。

ワインボトルの切り抜き撮影1

先程のワインボトルの写真と比較してみると、左側の照明の当たり具合と、ボトル自体に写り込みが生じていない点など、言わば“よく見るワインボトルの写真”だと思います。

ワインボトル撮影の注目ポイント

ワインボトルの撮影表現は、撮影スタジオやカメラマン、はたまたワインを販売する依頼元の意向によってもクセが出やすいものです。

18年以上前になりますが、当時、駆け出しだった私がワインバーに出張撮影を頼まれた時に、そこにいたソムリエに、赤ワインだけでもフルボディ、ライトボディがあって、バーの陳列方法も産地やテイストによって分けている・・などなど、ワインに関する熱いお勉強をさせて頂き、その後のワインボトルの商品撮影に役立った経験があります。

ということで、今回サンプルで用意した赤ワインは、「リーズナブルでフルボディな味わい」ということなので、上記の定番のワインボトルの撮影表現から、私のイメージした“このワインボトルだけに注目した撮影サンプル”を御覧ください。

ワインボトルの切り抜き撮影2

照明部分(白い反射部)にエッジを効かせて、ボトル右側の陰になる部分を多くし、重さを表現しています。
ワインボトルの撮影では、一定の技術的な基準を超えた場合、何が正解かどうかではなく、「撮影業者がどのような気持ちで撮影に取り組んでいるのか」を知って頂ければ幸いです。

流れ作業の格安業者でもワインボトルは撮れますが、買う人の気持ちなってシャッターを切ると、同じワインボトルでも見せ方は変わってきます。

アレンジを効かせてワンボトルを撮影する

ワインボトルの商品撮影の最後に、背景などアレンジを効かせたバリエーションサンプルを御覧ください。
この記事で使用したワインボトルはすべて同じですが、光の扱い方やセッティングの違いでのイメージの変化をお楽しみ下さい。

ワインボトル撮影バリエーション1

背景や演出方法など、ワインボトルの商品撮影のご相談もお気軽に♪

関連ページ
反射・光沢品の撮影料金
反射・光沢品の撮影料金について

商品撮影の分野で反射・光沢品とは何か? シンプルに考えるのであれば、時計や貴金属といった代表的なものから、反射して輝く!?という意味ではスマホ用のガラス保護フィルムやメガネのような、アイテムまで「光沢 ...

続きを見る

商品撮影のご相談はコチラ

no image

スタジオブログ 商品撮影&写真について お知らせ

2023/10/11

インボイス制度開始後の商品撮影料金の算出について

いつも商品撮影.SHOPをご利用いただき誠にありがとうございます。この度2023年10月1日より実施されます「インボイス制度」に関して撮影料金のご請求内容を変更して参りますのでお知らせいたします。 弊社、インボイス制度に関しては、「STOP! インボイス」への賛同をしており、登録事業者としての申請を行っておりません。 つきましては、お取引先に消費税分の負担が無いよう、2023年10月1日からの経過措置期間中は、仕入税額控除の経過措置による税額分を「弊社値引き枠」として算出いたしますので、実質の納税額は「登 ...

続きを読む

商品撮影を見積りサイトで比較する前に知っておくこと

スタジオブログ 商品撮影&写真について

2023/10/11

商品撮影を見積りサイトで依頼する前に知っておくこと

商品撮影をどこに依頼するか?、この最初の行動が、EC通販ショップにとって、売上を左右する上で重要である。 当然の事ながら撮影サービスの多様化によってネット上には、撮影経験や実績を問わず個人カメラマンを登録させ、個人間取引よって手軽に比較・見積もりができる便利なマッチング(仲介)サービスを行うサイトも多く存在していますが、弊社はこうしたアイデア勝負でIT企業が手軽に立ち上げるマッチング比較サイトに商品撮影というカテゴリーで参加する気はありません。 理由としては、こうしたお手軽マッチングサイトというのは、分野 ...

続きを読む

商品撮影サービスの撮影照明のセッティングで料金が変わるのはおかしい!?

スタジオブログ 商品撮影&写真について

2023/10/11

商品撮影の撮影照明のセッティングで料金が変わるのはおかしい!?

先日、弊社の商品撮影をご利用頂いた、アパレル商品を扱うネットショップの担当の方から、こんな話を聞く機会がありました。 そう伝えると、弊社に来る前に某撮影スタジオから、撮影照明(ライティング)によって、撮影料金が高くなると言われた経験を話してくれました。 このネットショップの担当者様が希望した撮影内容というのは、生地に特徴のあるドレス風の商品撮影だったので、“素材感やシワ感”を重視した照明にして欲しいと某撮影スタジオに希望を出したところ、その撮影照明のセッティングは特殊だから、撮影単価が上がると言われたそう ...

続きを読む

商品撮影サービスの単価は配送料も含めたコストで考えてますか?

スタジオブログ 商品撮影&写真について

2023/10/11

商品撮影サービスの単価は配送料も含めたコストで考えてますか?

商品撮影サービスをやっていると避けて通れないのが、撮影料金、単価の割引交渉になるシーンです。 弊社の場合、撮影対象となる商品ジャンルやカット内容を検討して、“最大限の努力” は、行っているのですが、そうした調整を試みて、最終的なお見積書を作成、提出していても、稀に常套文句として発せられる言葉が、 「他の撮影スタジオは、もう少し単価は安くなるんだけど・・」 本当にサラッと言われる脅し・・いやwwお願いですw 本音としては、別のスタジオの撮影料金のシステムは、そもそも「撮影作業の内容も質も違う」と、事細かく説 ...

続きを読む

商品撮影サービスの業者が注目するネットショップで客が買わない理由

スタジオブログ 商品撮影&写真について

2023/10/11

商品撮影サービスの業者が注目するネットショップで客が買わない理由

商品撮影サービスを通じて、ネットショップの売上向上を願い物撮りを行い、データを納品している私達にとって、ネットから商品を購入する消費者が増えることは、クラアントとの仕事上の関係を良好に保つことができる要因でもあります。 平成最後の年ということで、「ネットで商品を買う」という消費者行動を少し振り返れば、1995年に大手小売店のソフマップがネット通販に参入し、その後タワーレコードやアサヒビールなど続々とネットショップをスタートさせていきました。 ちなみに、今では主流となっている大手ECモールとしては、1996 ...

続きを読む

-商品撮影サンプル
-, , , ,