商品撮影サンプル

吊るし撮影したスカートの切り抜き加工

吊るし撮影したスカートの切り抜き加工

アパレル向け商品撮影の方法として「吊るし撮影」は人気ですが、スカートなどのボトムスに属するアイテムでは、物撮り後に商品部分を切り抜き加工をする際に、吊るした箇所(ハンガーやピン)が目立ってしまうのでは?という心配をされる方もいらっしゃいます。

例えば、スカートをハンガーで吊るし撮影をする際には、どうしても商品を挟んでいるクリップ部分が目立ってしまいます。
トップス用のハンガーに比べて、スカートなどのボトムス用のハンガーにはクリップで留めるタイプが多いのですが、撮影後に商品の切り抜きを行う時には、生地を挟んでいるクリップ部分は邪魔になります。

吊るし撮影を前提にしているのだから仕方がないと諦めてしまう前に、スカートなどのボトムスを撮影予定の方は、「そのままでもOK、切り抜き後も綺麗に使える商品写真」のご提案をさせて頂きます。

弊社のプランの中でも撮影単価としても優秀なハンガー吊るし撮影の立体感のある写真は、単にハンガーに掛けて撮るだけではありません。

吊るし撮影には成形処理だけではなく、商品の特徴と利用目的を想定した下準備が必要になります。
今回は、スカートのハンガー吊るし撮影をサンプルに、撮って出し写真と切り抜き加工の活用パターンを御覧ください。

実践:吊るし撮影後の切り抜きサンプル

スカート吊るし撮り元画像

まずはじめに、撮って出しの商品写真を御覧ください。
タイトスカートを撮影するためにハンガーで吊るすのですが、スカートを留めているクリップ部分に注目して頂くと、商品をそのまま挟まず、前面にクリップが見えないように、後ろ側の生地のみをクリップで挟んでいます。

こうすることで、仮にウェスト部分にポイントとなるステッチや柄があったとしてもクリップで邪魔をされることはありません。

ただ、それだけ!?

と感じるかもしれませんが、クリップ留めする箇所を単純に後ろ側で留めただけでは、この写真のような成形はできません(どうやって前面部分が垂れてこないようにするのかは、ヒミツですw)

では次に、実際に商品部分だけを切り抜いた状態を見てみましょう。
ハンガー部分も取り除き、純粋にスカート部分だけを切り抜いたものです。

また画像の仕上げとして、切り抜き加工後に僅かに見えるクリップ部分をコピースタンプツールで補正します。

スカートの切り抜き加工した画像

もうお分かりかと思いますが、商品撮影の段階で、スカートを吊るしていたハンガーのクリップまわりを処理・下準備をすることで、撮影後の切り抜き加工のスピードも早く仕上がりも綺麗になります。

パソコンでクリップを消す処理をするのであれば、アナログ的な下準備など関係ないという意見もあるかとは思いますが、サンプルの商品は、柄もなく比較的シンプルな商品なので、切り抜き加工時にクリップ箇所を消す作業も簡単かもしれませんが、これが幾何学模様など、複雑なデザインパターンの場合は、レタッチ処理時間がそれなりにかかります。

商品撮影サービスを行う業者は、何でもデジタル処理に頼らず、「撮影段階でできる最善策」を惜しまず考え、作業を進めることが大事です。

応用:切り抜き加工した商品写真のバリエーション

まずは、実際に切り抜き加工をした商品写真を定番の真っ白の背景に合成してみます。
そして、バリエーションとして壁紙背景への合成サンプルも御覧ください。

切り抜き加工後の色彩調整

同じ切り抜き後の商品写真ですが、左右で微妙に違うことが分かりますでしょうか?
左のスカート画像は、切り抜き加工したものを白背景に重ねただけの商品画像、右側のスカート部分は、撮影時の照明から、合成後の背景に色合いを最終調整し、少し陰をつけたものです(陰は自由w)

そして次にやや奇抜ですがw、壁紙背景に合成したバリエーションです。

切り抜き加工バリエーション

今回のサンプル写真のようにの切り抜き加工を前提に撮影セッティングを行っていない商品写真を、背景合成後に最終的な画像として仕上げる際は、背景と馴染ませるために商品部分の明度などの微調整は欠かせません。

切り抜き加工した商品写真は、背景とのバランスにも注意する必要があります。

商品撮影と切り抜き加工の関係

商品撮影と切り抜き加工の関係

商品撮影をした後に切り抜き加工をするネットショップも多いと思います。
切り抜き加工は、主に商品画像のデザインする上で商品部分を切り抜くケース、またはアマゾンなどのメイン画像の背景の規定に伴って、白背景に統一する目的だったり理由は様々です。

白い背景として商品画像を形成する場合、商品撮影の段階で背景を白く飛ばす方法と、撮影した後で商品部分を切り抜き加工をする方法、どちらの方が適しているのかというご質問を頂くことがあります。

結論としては、いずれの撮影・処理手順でも後から切り抜き加工は問題なくできます。
ネットショップ用に敢えて言うならば、撮影サイズやセッティングにもよりますが、商品写真をそのまま白背景で使うのであれば、商品撮影の段階で背景を白く飛ばす方法をオススメします。

この理屈からすれば、「すべて同じセッティングで良いのでは?」と感じるかもしれませんが、本来は切り抜き加工を前提とした商品撮影では、「商品の輪郭や本来の質感を明確に表現すること」が必須となりますので、単純に背景が白ければ良いというものではありません。

商品の質感は光と陰の演出によって変化します。
切り抜き加工に特化した万能の照明セッティングがあるわけではなく、それぞれの商品をより訴追力のあるものにするには、商材ごとのアレンジが必要となります。

商品撮影した後の画像の使用用途によって背景を白く飛ばす方法が向いているのか、切り抜き加工を前提した手法が良いのか、撮影オーダーをする前にご相談頂ければネットショップ毎に適した方法をアドバイスさせて頂きます。

商品撮影のご相談はコチラ

no image

スタジオブログ 商品撮影&写真について お知らせ

2023/10/11

インボイス制度開始後の商品撮影料金の算出について

いつも商品撮影.SHOPをご利用いただき誠にありがとうございます。この度2023年10月1日より実施されます「インボイス制度」に関して撮影料金のご請求内容を変更して参りますのでお知らせいたします。 弊社、インボイス制度に関しては、「STOP! インボイス」への賛同をしており、登録事業者としての申請を行っておりません。 つきましては、お取引先に消費税分の負担が無いよう、2023年10月1日からの経過措置期間中は、仕入税額控除の経過措置による税額分を「弊社値引き枠」として算出いたしますので、実質の納税額は「登 ...

続きを読む

商品撮影を見積りサイトで比較する前に知っておくこと

スタジオブログ 商品撮影&写真について

2023/10/11

商品撮影を見積りサイトで依頼する前に知っておくこと

商品撮影をどこに依頼するか?、この最初の行動が、EC通販ショップにとって、売上を左右する上で重要である。 当然の事ながら撮影サービスの多様化によってネット上には、撮影経験や実績を問わず個人カメラマンを登録させ、個人間取引よって手軽に比較・見積もりができる便利なマッチング(仲介)サービスを行うサイトも多く存在していますが、弊社はこうしたアイデア勝負でIT企業が手軽に立ち上げるマッチング比較サイトに商品撮影というカテゴリーで参加する気はありません。 理由としては、こうしたお手軽マッチングサイトというのは、分野 ...

続きを読む

商品撮影サービスの撮影照明のセッティングで料金が変わるのはおかしい!?

スタジオブログ 商品撮影&写真について

2023/10/11

商品撮影の撮影照明のセッティングで料金が変わるのはおかしい!?

先日、弊社の商品撮影をご利用頂いた、アパレル商品を扱うネットショップの担当の方から、こんな話を聞く機会がありました。 そう伝えると、弊社に来る前に某撮影スタジオから、撮影照明(ライティング)によって、撮影料金が高くなると言われた経験を話してくれました。 このネットショップの担当者様が希望した撮影内容というのは、生地に特徴のあるドレス風の商品撮影だったので、“素材感やシワ感”を重視した照明にして欲しいと某撮影スタジオに希望を出したところ、その撮影照明のセッティングは特殊だから、撮影単価が上がると言われたそう ...

続きを読む

商品撮影サービスの単価は配送料も含めたコストで考えてますか?

商品撮影&写真について スタジオブログ

2023/10/11

商品撮影サービスの単価は配送料も含めたコストで考えてますか?

商品撮影サービスをやっていると避けて通れないのが、撮影料金、単価の割引交渉になるシーンです。 弊社の場合、撮影対象となる商品ジャンルやカット内容を検討して、“最大限の努力” は、行っているのですが、そうした調整を試みて、最終的なお見積書を作成、提出していても、稀に常套文句として発せられる言葉が、 「他の撮影スタジオは、もう少し単価は安くなるんだけど・・」 本当にサラッと言われる脅し・・いやwwお願いですw 本音としては、別のスタジオの撮影料金のシステムは、そもそも「撮影作業の内容も質も違う」と、事細かく説 ...

続きを読む

商品撮影サービスの業者が注目するネットショップで客が買わない理由

スタジオブログ 商品撮影&写真について

2023/10/11

商品撮影サービスの業者が注目するネットショップで客が買わない理由

商品撮影サービスを通じて、ネットショップの売上向上を願い物撮りを行い、データを納品している私達にとって、ネットから商品を購入する消費者が増えることは、クラアントとの仕事上の関係を良好に保つことができる要因でもあります。 平成最後の年ということで、「ネットで商品を買う」という消費者行動を少し振り返れば、1995年に大手小売店のソフマップがネット通販に参入し、その後タワーレコードやアサヒビールなど続々とネットショップをスタートさせていきました。 ちなみに、今では主流となっている大手ECモールとしては、1996 ...

続きを読む

-商品撮影サンプル
-, , , , , ,